 |
|
四方八方みな敵のため、小さく寄り添うより方法なし。 |
四面楚歌
(しめんそか) |
・・ |
たすけがなく孤立すること。四面みな敵であること。 |
|
 |
|
四は捨てられ、五だけ残る。 |
四捨五入
(ししゃごにゅう) |
・・ |
省略算で、端数の初桁が四以下の時にはこれを切り捨て
五以上の時にはこれを切り上げること。 |
|
 |
|
色が十色に変わるのがわかるかな?。 |
十人十色
(じゅうにんといろ) |
・・ |
人の好む所、思うところ、なりふりなどが
一人一人みんな違うこと。 |
|
 |
|
あらゆる方法で回転。 |
試行錯誤
(しこうさくご) |
・・ |
新しい状況や問題に当面して解決する見通しが立たない場合、
試みと失敗とを反復しながら追及すること。 |
|
 |
|
怪物やばけものは、字までよくわからぬ。 |
魑魅魍魎
(ちみもうりょう) |
・・ |
山の怪物や川の怪物。さまざまのばけもの |
|
 |
|
面(おもて)はハッキリしているが、
廻りはまったく正体不明。 |
羊頭狗肉
(ようとうくにく) |
・・ |
見かけが立派で実質がこれに伴わないこと。 |
|
 |
|
四よ、しっかり回れと周囲から励ます。 |
再三再四
(さいさんさいし) |
・・ |
「再三「の意を強めていう語 |
|
 |
|
苦労が次から次へと襲いかかる。32回?(4×8) |
四苦八苦
(しくはっく) |
・・ |
非常な苦しみ、また、さんざん苦労すること。 |
|
 |
|
なが〜く、みじか〜く。 |
一長一短
(いっちょういったん) |
・・ |
長所もあるが短所もあること。 |
|
 |
|
得は、どこかに飛んで行く。
最後は、一人ぼっち。 |
自業自得
(じごうじとく) |
・・ |
自らつくった善悪の業によって自分の身に
その報いを受けること。自業自縛。 |
|
 |
|
人は、群れをなすのが好きな動物。
ゾロゾロ、ぞろぞろ・・・。かってにゾロゾロ。 |
三々五々
(さんさんごご) |
・・ |
三人また五人ぐらいづつ続いて道をいくさま。
人や家などが、ここかしこに散在するさま。ちらほら。 |
|